高知のおすすめ芋けんぴって?

なぜ芋けんぴって、高知県民に人気なの?

 

JR高知県駅前

 

高知のお土産、何にしようかな...。そんなふうに悩んでいませんか?

 

もしかしたら、芋けんぴって高知でそんなに有名なの? と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。

 

しかし、高知といえば芋けんぴ! というほど有名なのです。

 

そこで、高知でお土産に、あるいはギフトにおすすめの芋けんぴ、そもそもなぜ高知で芋けんぴが有名なのかをまとめてみました!

 

芋けんぴとは?

 

高知県発祥の郷土菓子、芋けんぴ

 

芋けんぴとは、さつまいもを細長く切って油に揚げて、砂糖を絡ませた高知発祥の郷土菓子です。

 

薩摩から土佐(高知)へ

 

そもそもさつまいもは、江戸時代に薩摩から土佐に伝わりました。

 

土佐の気候風土が、薩摩と似ていることから、以来土佐でもさつまいもが、盛んに作られてきました。

 

そして、日常食となったさつまいもを、貴重な油で揚げることで、ハレの食(ハレの食とは、お祝いごとや記念日など特別な日に食べる食のことです)として用いられてきたのです。

 

こんな昔から高知県民は芋けんぴを食べてきて、暮らしの中にいつも一緒だったのです。

 

高知県民にとってそれはもう、芋けんぴとは幼馴染のようなものですよね!

 

だから高知では芋けんぴが人気で、かつ有名なのです。

 

高知のお土産といえば、芋けんぴ!

 

高知 桂浜の海

 

高知の名産品といえば、ほかにも、かつおのたたきや柚子なども有名ですよね。

 

でもやっぱりお土産としてお手軽なのは芋けんぴではないでしょうか?

 

というか、高知のお土産と言ったら芋けんぴです!!(笑)

 

ということで、高知のおすすめの芋けんぴを、5つ紹介しちゃいます!

 

芋屋金次郎(いもやきんじろう)

 

芋屋金次郎(いもやきんじろう)とは、日本一の芋けんぴ生産量を誇る、澁谷食品から生まれた芋菓子専門店です。

 

高知を代表する老舗の芋けんぴメーカーです。

 

芋屋金次郎の評判・口コミ

 

芋けんぴ一筋の芋屋金次郎はとても人気がありますが、実際にはどんな評判なのでしょうか?

 

気になる口コミを紹介していきます!

 

高知県芋屋金次郎の芋けんぴのボリューム

 

「祖母がお取り寄せしたが、取っておいてはくれなかった。完食するほど美味しいということですね。あと、かたすぎなくて、歯にも負担がかからない、ほどよい噛みごたえだと言っていました。」

 

「とにかくボリュームがすごい。見た目は高級感もあって、カリッサクッと飾らない芋の味。食べながら、実家の家族や祖父母に贈ろうかなと思いました!」

 

「さすが芋屋金次郎さん厳選の最高級油を使っているだけあって、スーパーやコンビニで買う普通の芋けんぴに感じるような油くささや雑味は一切なく、驚きました。油の存在感がほとんどないです!」

 

「油っこくて甘ったるい香りではなくて、食べてみても甘さ控えめで、食べやすかった。」

 

「おつまみに芋けんぴを食べる時、芋焼酎に合うのはもちろんですが、ウイスキーもおすすめですね。」

 

高知県芋屋金次郎の芋けんぴ

 

甘さ控えめで、ついつい手が伸びて食べてしまう。また、油っこくないというような口コミが多いように見受けられます。

 

芋屋金次郎の芋けんぴは、砂糖が少なめで芋の味が楽しめるのが特徴みたいですね。

 

ちなみに芋けんぴと、芋焼酎やウイスキーなどお酒とたしなむのもおすすめ、だという口コミがありましたので、ぜひ試してみてくださいね。

 

芋屋金次郎では、芋焼酎も販売していますので、芋けんぴと一緒に試してみるのもよさそうですね!

 

ぜひ、芋けんぴと一緒に試してみてくださいね。

 

芋屋金次郎の芋けんぴの種類

 

芋屋金次郎の種芋けんぴ類といえば、まずは金次郎を代表する缶入り特撰芋けんぴ!

 

箱の見た目からしても、お土産にもってこいで、圧倒的人気ですね。

 

芋屋金次郎の缶入り特選芋けんぴとバラ

 

バラと一緒に撮っても、遜色ないくらいの高級感……。

 

本と比較するとこんな感じです。

 

缶入り特選芋けんぴと本の比較

 

そして、ほかにも...

 

芋屋金次郎の芋けんぴの種類

 

  • 袋詰の特撰芋けんぴ
  • 黒糖芋けんぴ
  • 塩けんぴ
  • 黒胡麻細切り芋けんぴ
  • チョコがけの芋けんぴ

 

さらに、チップや芋焼酎などがあります!

 

チョコがけけんぴについては、10月から5月までの期間限定の販売となっております。

 

芋屋金次郎、通販で買える!?

 

芋屋金次郎は、オンラインショッピングで、芋けんぴを手に入れられます。

 

オンラインショッピングで1缶1キロの特選芋けんぴをご購入すると、なんと送料が500円だけ!
※一部の地域の送料が異なります。

 

さらに、缶入り特撰芋けんぴを2缶ご購入した場合、送料無料!!

 

ペットボトル500mlに比べてこの大きさ...とってもボリューミー!

 

1缶1キロもずっしりと芋けんぴが詰まっていて、1缶2,400円なんて驚きです。

 

せっかく送料無料になるから2缶買う! そんな方は、自分に、あるいはお土産やギフトに、まとめて買うとオトクですね!!

 

高級感ある缶入り特選芋けんぴ

 

ギフトにもおすすめできるだけあって、缶が高級感があって上品ですね!

 

缶入り特選芋けんぴは、缶だけでなく芋けんぴそのものが、上品な甘みです。

 

この素晴らしいクオリティーをオンラインショッピングで手に入れられるのです。

 

今までにない旨さの芋けんぴと、今までにない届いたときの喜びを味わってみませんか?

 

あるいは、実家の親御さんや祖父母に、芋けんぴの旨さと喜びを味わってもらいたくないですか?

 

高知県の芋けんぴ 芋屋金次郎

購入後についてくるリーフレットなど

 

別途、自分の足で買いに行きたい方には、以下の店舗があります。

 

芋屋金次郎 日高本店 高知県高岡郡日高村本郷573-1
芋屋金次郎 御団地店 高知県高知市南久保14番25号
芋屋金次郎 松山店 愛媛県松山市桑原5−8−26
芋屋金次郎 道後店 愛媛県松山市道後湯之町6−12
芋屋金次郎 高松店 香川県高松市多肥下町1558−1
日本橋 芋屋金次郎 東京都中央区日本橋室町2−3−1コレド室町2 1階

 

 

高知の水車亭(みずぐるまや)

 

四万十川の流れる地で営む水車亭(みずぐるまや)。

 

こちらの芋けんぴは、豊富な繊維質やビタミン、ミネラルなどを生かした、素朴な田舎風味が持ち味です。

 

水車亭の評判・口コミ

 

こちらの水車亭も老舗で有名ですが、どんな評判があるのでしょうか。

 

水車亭の気になる口コミを紹介していきます。

 

「塩けんぴが癖になる美味しさ!」

 

「芋けんぴだけで、塩以外に数種類あり、座ってお茶と一緒に試食できるスペースがあってゆっくり選べます。」

 

「甘さの中に塩気を効かせた塩けんぴがとにかく美味しい!」

 

「どこか懐かしく、やさしい味がする!」

 

やはり水車亭といったら塩けんぴというほど、塩けんぴの評判が高いですね。

 

水車亭の特徴は、芋けんぴは細くてカリカリ、しっかり甘め。

 

人気の塩けんぴはあっさりしているということですね。

 

甘辛な芋けんぴを食べたい方はぜひ塩けんぴを!

 

水車亭の芋けんぴの種類

 

水車亭の芋けんぴの種類を紹介していきます。

 

まずはなんと言っても、もっともおすすめの塩けんぴ!

 

そしてほかには、

 

水車亭の芋けんぴの種類

 

  • ノーマルの芋けんぴ
  • 四万十青のり
  • 黒ごま芋けんぴ
  • 黒糖芋けんぴ
  • 生姜芋けんぴ
  • 柚子芋けんぴ

 

色々な種類の芋けんぴが好評だそうです。

 

水車亭どこにある?

 

水車亭のお店は、高知の四万十町窪川の直営店のみです。

 

ですので、取り寄せたい場合は、水車亭ホームページから注文することができます。

 

 

高知の横山食品

 

芋けんぴの老舗として有名な横山食品。

 

B級品だから安い! 長さや形が不揃いだが、味で勝負! お土産におすすめ!

 

高知の横山食品の評判・口コミ

 

高知でも、古くから芋けんぴを製造している横山食品の口コミを紹介していきます!

 

「大きさが不揃いだけど、その分やはりお買い得品!」

 

「ちょうどよい甘さに、噛みごたえもあって美味しかった。」

 

「味が濃くて懐かしい味がする。」

 

「フリフリ芋けんぴのキャラメルテイストは、キャラメルポップコーンを食べているようだ。芋けんぴには向かないのでは?」

 

不揃いだからこそ安く買える!と評判。

 

高知の横山食品は、砂糖がたっぷりコーティングされていて甘さが強い。太切りでカリカリ感が少なめなのが特徴ですね!

 

横山食品のの芋けんぴの特徴

 

甘いの大好きという方はぜひ横山食品の芋けんぴを!

 

高知の横山食品、芋けんぴの種類

 

横山食品の芋けんぴの種類には、まずノーマルの芋けんぴのほか、

 

  • 紫芋けんぴ
  • 海洋深層水芋けんぴ
  • フリフリ芋けんぴ(キャラメルテイスト)
  • 細切芋けんぴ(海洋深層水使用)

 

など、ノーマルな芋けんぴからテイストの違うものまで、たくさんあります。

 

高知の横山食品どこで買える?

 

高知の直売所で購入できます。

 

あるいは、市販ではあまり販売されていないようなので、高知の直売所へお問い合わせて、直接お取り寄せすることをおすすめします。

 

住所 高知県高岡郡越知町老山2885
お問い合わせ 0889-26-0506

 

 

九州の横山食品と間違えないでくださいね!

 

川島のいもけんぴ

 

川島のいもけんぴは、地元の高知県東部地域産のサツマイモを使用することにこだわってます。

 

また、芋の作付けの時期から収穫時期、収穫方法まで、製法にもこだわっているのです。

 

川島のいもけんぴ、評判・口コミ

 

こだわりの強い川島のいもけんぴの口コミは?

 

ということで気になる川島いもけんぴの口コミを紹介していきます!

 

「川島のいもけんぴは、地産地消の精神で高知産のサツマイモを使用し、程よい甘さに仕上がっています。なのでウチの子供達も大好きで、よく買いに行ったり購入して、取り寄せています。」

 

「材料がサツマイモと揚げ油、砂糖だけで、とてもシンプル。味の決め手はやはりサツマイモでした。噛むほどに、深い甘みが広がります。」

 

契約農家に収穫時期や方法までこだわってもらうなんてすごいですね。

 

さつまいもの素の味生かしてシンプルな作り方というのも魅力的ですね!

 

川島のいもけんぴ、芋けんぴの種類

 

川島の芋けんぴは、その名も「いもけんぴ」というシンプルな商品一種類しかありません。

 

ほかには、スイートポテトと田んぼのなかの時計台という商品だけ取り扱っています。

 

川島のいもけんぴ、どこで買える?

 

以下の所在地でお買い求めになるか、通信販売でお買い求めになることもできます。

 

住所 高知県安芸市赤野甲1774番地
お問い合わせ

TEL 0887-35-2224
FAX 0887-35-3202

 

 

西川屋老舗

 

西川屋老舗は、創業元禄初年の土佐藩御用菓子舗。

 

昔ながらのお菓子を作り続ける、300年も続く伝統企業です。

 

皇室への献上実績も多数、高知を代表する菓匠です。

 

西川屋老舗の評判・口コミ

 

今まで紹介したお店のなかで、もっとも歴史ある西川屋老舗。

 

300年も続く伝統の味とはどんな味なのでしょうか。

 

西川屋老舗の芋けんぴの口コミを紹介します。

 

「食べだしたら止まらない!」

 

「ポリっととても食感がよく、甘さ的にもちょうどいい。」

 

「芋の味が濃厚で美味しい! ほかの芋けんぴより微妙に短いのが、食べやすくて好みです!」

 

短めの芋けんぴで、ポリっとした食感に芋の味が濃厚!

 

なんだか、どんどん芋けんぴが口に運ばれていくのが想像できますね(笑)。

 

西川屋老舗の芋けんぴの種類

 

芋けんぴは1種類のみとなります。

 

ほかには、土佐の新銘菓として、

 

龍馬物語という西洋和菓子や、

 

一豊の妻というお菓子など、たくさんの商品を扱っています。

 

一豊の妻とは、高知城築城400年を記念して土佐特産の小夏を加えた菓子です。

 

ちなみに、西川屋老舗ぶは「ケンピ」というお菓子があります。

 

しかしこちらの「ケンピ」は、小麦粉と砂糖のみで作られた干菓子。

 

さつまいもを使った芋けんぴとは、まったく異なりますのでご注意ください。

 

西川屋老舗の芋けんぴ、どこで買える?

 

高知県内の直営店

 

知寄町本店

〒780-0806 高知市知寄町1丁目7-2
TEL・FAX 088-882-1734

稲荷町店

〒780-0814 高知市稲荷町90-1
サンシャインクラージュ内
TEL・FAX 088-861-2340

南国店

〒783-0005 南国市大嚔ウ1009-1
サニーアクシス内
TEL・FAX 088-863-6686

後免店 〒783-0011 南国市後免町144-2

TEL・FAX 088-864-4458

フジグラン野市店

〒781-5232 香南市野市町西野2007-1
TEL・FAX 0887-56-5750

岡本店(西川屋おりじん)

〒781-5310 香南市赤岡町470
TEL 0887-54-3066

 

 

国内の商品取扱い店

 

タカシマヤやそごう、伊勢丹などに多く店舗があり、特に関東と関西に店舗が集中しています。

 

  • 日本橋
  • 新宿
  • 横浜
  • 神戸

 

...など、ほかにも全国で数多く扱っている店舗があります。

 

詳しくはホームページをご覧ください。

 

また、西川屋老舗のホームページにはオンラインショップが開設されていますので、そこからお取り寄せすることもできます。

高知の芋けんぴ、ギフトにもおすすめ

 

さて、お土産にもってこいの高知の芋けんぴを紹介してきましたが、食べてみたい芋けんぴはありましたか?

 

甘さ控えめ、砂糖たっぷり甘め、太さ、それぞれの食感、どこもやみつきになりそうなくらい美味しいという口コミでした。

 

自分、あるいは相手の方の好みに合いそうな芋けんぴを買ってあげましょう。

 

内祝包装された缶入り特選芋けんぴ

 

芋屋金次郎に関しては、お土産だけでなく、お礼の品やギフトとしてもおすすめです。

 

芋けんぴをギフトとするのは珍しいかもしれません。

 

しかし、ちょっと一味違ったギフトも嬉しいと思いませんか?

 

旅行から帰って、また食べたいと思ったら、どこもお取り寄せができるのでまた食べられます!(笑)

 

あえてお土産で選んだ芋けんぴとは違うものを試してみるのもおすすめですね。

 

高知の芋けんぴというだけで、美味しいのは保証されていますから!

 

 

芋屋金次郎が気になる!(リンク集)

 

日本橋を騒がす芋けんぴ!? あの芋屋金次郎を、直撃してみました。
東京・日本橋 芋屋金次郎にフォーカスして、コレド室町で揚げたてアツアツの芋けんぴを食べてみた実食&通販購入リポートです。
芋屋金次郎
なぜそこまでハマる?「芋屋金次郎」の基本情報や口コミから、購入するなら知っておきたいプチ情報まで、みんながハマってしまうその秘密を探ってみました。